名古屋大学腎臓内科では、腎炎、膠原病、慢性腎臓病、血液浄化(血漿交換、白血球除去療法、クリオフィルトレーションなど)、腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)などの診断・治療をしています。
また、大学内と関連病院で施行された腎生検が年間500例近くあり、それらを大学に集め腎病理を検討しています。
総合的な腎臓内科医を目指すには素晴らしい環境です。
男性医師、女性医師を問わず我々と一緒に勉強し頑張ってくれる人を待っています。
後期研修プログラムや募集要項などの詳細は名古屋大学医学部付属病院 腎臓内科ホームページ
腎臓内科後期研修医の
「後期研修医募集要項」をご覧ください。
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます。
2010年も既に約3週間過ぎましたが、いかがお過ごしですか。
今年も刺激的な1年になりそうな予感がします。
色々なことがあると思いますが、メリハリを利かせて、楽しい1年にするように努力します。
来年度の後期研修医はまだ募集しているので一緒に働いてくれる先生は連絡ください。
また、腎臓内科医をめざし、勉強をしたい4年目、5年目の先生も大歓迎です。
医局長 佐藤和一
腎臓内科の同門会「羊纜会」が1月9日(土)に開催されました。
会員数280名のうち140名のご参加のもと、盛会のうちに終えることができました。

招待講演会としてお二人の先生方にご講演いただき、大変充実した会となりました。
「ループス腎炎 ~腎臓病総合レジストリーからの疫学と診断治療の進歩~」
金沢医科大学腎機能治療学 教授 横山 仁 先生

「CKD-MBD ~その臨床的意義~」
昭和大学医学部腎臓内科学 教授 秋澤 忠男 先生
昨日、福井大学5年生の学生が見学にきてくれました~。
見学を終えた後の感想もいただきました!

「今日一日、名古屋大学腎臓内科の見学をさせていただき本当に素晴らしかったっです。丸山先生にご指導いただき、尚一層勉強に励もうと思いました。本当にありがとうございました。」
また、いつでも研究室に遊びに来てくださいね。
第17回NNFPワークショップのご案内
次回ワークショップのテーマは「AKI(急性腎障害)」に決定いたしました。
開催日・開催場所は以下をご覧ください。今回は1日だけの勉強会となります。
今回も多くの先生方にご参加頂き日常診療に役立つ企画にしたいと思っています。
日時:平成22年1月17日(日) 9:00~16:30
場所:名古屋大学医学部基礎研究棟1階 会議室
テーマ:「AKI(急性腎障害)」
特別講師として聖マリアンナ医科大学 腎臓病センターの講師 柴垣有吾先生にお越しいただきます。
テーマは「AKIのキホン」です。
松尾先生のお誕生日会と腎臓内科の納会を行いました。
みなさん、今年も本当にお疲れ様でした。
人数が多くなってきたので、とても研究室に入りきらなくってきたので、
中央スペースでの食事会となりました。

今回もキルフェボンのケーキでお祝いです。 おいしかったです!!
教授がきぐるみをするという噂が・・・
じゃ~ん! サンタさんでした!

なぜか研究室にサンタは現れませんでした~。
来年は研究室へもプレゼントを運んできてほしいな~。
12月15日に毎年恒例の泌尿器との合同忘年会を行いました。
2科合同ともなると人数も半端ではありません。今年は大型バスで会場へ向かいました。

お世話になっている方々との楽しい交流の場となりました。
| ホーム |